2013年2月8日金曜日

【まいまい京都】二条城(本丸御殿)-京都府京都市上京区(2013.02.03)

◆京都の住民がガイドする京都のまち歩きイベント「まいまい京都」さん
2013年02月03日(日) 09:00~12:00
【二条城】 城マニアと味わい尽くす!絶頂期の築城技術と装飾意匠
~贅を尽くした巨大御殿、神仙蓬莱の極上庭園、完成された石垣工法まで~


■元離宮二条城
慶長 8(1603)年 築城
明治 4(1871)年 廃城
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町
城郭構造 輪郭式平城
天守構造 複合式望楼型5重5階(1603年移築)
複合式層塔型5重5階(1624年築)※非現存
築 城 主 徳川家康
遺構 御殿・櫓・門、石垣、堀、庭園
指定文化財 国宝(二の丸御殿6棟)
国の重要文化財(建造物22棟、御殿障壁画1016面)
国史跡、特別名勝(二の丸庭園)
世界遺産(古都京都の文化財)
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/
※2013.02.03撮影

内堀に囲まれた部分16,800㎡(約5,200坪)を本丸と呼びます。創建当時の本丸御殿は、二の丸御殿にほぼ匹敵する規模をもっており、内部は狩野派の障壁画で飾られていました。また、本丸には五層の天守閣がそびえていましたが、寛延3(1750)年落雷のため焼失、さらに天明8(1788)年には市中の大火のため殿舎をも焼失してしまいました。

その後永らく本丸御殿の再建はならず、幕末に15代将軍慶喜の住居として、本丸御殿が建てられましたが、明治14年に撤去されました。現在の本丸御殿は、京都御苑今出川御門内にあった旧桂宮邸の御殿を、明治26年から27年にかけて本丸内に移築したものです。この旧桂宮御殿は京都御所にあった当時、仁孝天皇の皇女和宮が14代将軍家茂に嫁がれる前、約1年8ヶ月にわたって住まわれた建物で、嘉永7(1854)年、内裏が炎上したときにも延焼を免れ、孝明天皇の仮皇居に使用された由緒深い建物です。

築城当時は二の丸から直接この「本丸櫓門」に廊下が
渡り、また石垣に沿って回廊(まるでポンテベッキオの
ようですな。笑)が回り込み、城主や本丸への登城を許さ
れた方々は雨に濡れる事無く天守閣までいけたそうです。






寛延3年の落雷で焼損した石垣。石をも溶かす雷って(^^;)



旧桂宮御殿

本丸天守台から眺める比叡山

水はけの為の「石狭間」

西門付近は警備が強固。これも西国武将を恐れての・・・