■原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)
大正 4(1915)年
広島県広島市中区大手町1-10
ヤン・レツル
※2012.10.06撮影
●広島戦前の風景
http://www.rcc.net/prewar-film/hcity_content.htm
●被爆前の中島地区-元安川に沿って-
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/est/nakajimacho/motoyasu.html
●平和記念公園町並み復元図(中国新聞社)
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/kiroku/seiki/img/bigmap.pdf
●被爆まで「川辺の物産館」
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/est/build/A_dome1.html
大正 4(1915)年 4月 物産共進会開催
大正 4(1915)年 8月15日 広島県物産陳列館開館
大正10(1921)年 1月 1日 広島県立商品陳列所と改称
昭和 4(1929)年 昭和産業博覧会を開催
昭和 8(1933)年 11月 1日 広島県産業奨励館と改称
昭和19(1944)年 3月31日 広島県産集奨励館の業務廃止。その後建物を官公庁や統制組合が使用。
昭和20(1945)年 8月 6日 ほぼ真上で原爆が炸烈し、大破全焼。館内にいたものは全員即死。
昭和41(1966)年 7月11日 市議会、原爆ドーム保存を決議。
昭和41(1966)年 11月 1日 原爆ドーム保存募金運動開始。
昭和42(1967)年 8月 5日 第一回目の原爆ドーム保存工事終了。工事期間4月~8月(4カ月)、工費5,150万円。
平成元(1989)年 5月 1日 原撮ドーム保存募金運動開始。
平成 2(1990)年 3月31日 第二回目の原爆ドーム保存工事終了。工事期間前年10月~3月(5カ月)、工費2億378万円。
平成 7(1995)年 6月27日 国の史跡に指定
平成 8(1996)年 12月 7日 世界遺産一覧表に登録
平成15(2003)年 3月31日 第三回目の原爆ドーム保存工事終了。工事期間前年10月~3月(5カ月)、工費6,400万円。
2012年10月26日金曜日
広島平和記念資料館-広島県広島市中区(2012.10.06)
■広島平和記念資料館
昭和30(1955)年
広島県広島市中区中島町1-2
082-241-4004
丹下健三
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/
※2012.10.06撮影
昭和30(1955)年
広島県広島市中区中島町1-2
082-241-4004
丹下健三
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/
※2012.10.06撮影
平和の門 |
原爆犠牲国民学校教師とこどもの碑 |
平和の灯 |
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑) |
ラベル:
***【トラベル】20121006,
1955,
広島県,
広島市,
広島市中区
平和記念公園レストハウス(旧大正屋呉服店・旧燃料会館)-広島県広島市中区(2012.10.06)
■平和記念公園レストハウス(旧大正屋呉服店・旧燃料会館)
昭和 4(1929)年
広島県広島市中区中島町1-1
082-247-6738
増田清/清水組
http://www.mk-kousan.co.jp/rest-house/
※2012.10.06撮影
昭和 4(1929)年
広島県広島市中区中島町1-1
082-247-6738
増田清/清水組
http://www.mk-kousan.co.jp/rest-house/
※2012.10.06撮影
原爆の子の像 |
ラベル:
***【トラベル】20121006,
1929,
広島県,
広島市,
広島市中区
平和資料館(旧広島市立本川小学校)-広島県広島市中区(2012.10.06)
■平和資料館(旧広島市立本川小学校)
昭和 3(1928)年
広島県広島市中区本川町1-5-39
増田清
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/hibakumap/spot/BD-0005.html
※2012.10.06撮影
昭和20年の原爆投下の投下の際、爆心地に最も近い小学校で、教職員・児童400名余の命が奪われました。校舎の一部を資料室として保存。
昭和 3(1928)年
広島県広島市中区本川町1-5-39
増田清
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/hibakumap/spot/BD-0005.html
※2012.10.06撮影
昭和20年の原爆投下の投下の際、爆心地に最も近い小学校で、教職員・児童400名余の命が奪われました。校舎の一部を資料室として保存。
登録:
投稿 (Atom)