ラベル 豊田郡大崎上島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 豊田郡大崎上島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年10月16日火曜日

岡本醤油醸造場-広島県豊田郡大崎上島(2012.10.07)①

■岡本醤油醸造場
広島県豊田郡大崎上島町東野2577
084-665-2041
http://okamoto-shoyu.com/
※2012.10.07撮影

高速船で「垂水港」に到着後は、バスに乗り換えてまずは「岡本醤油醸造場」見学。社長の岡本義弘さんが『酵素』と『醸造のシステム』について熱く語っていただきました。







手にもってらっしゃるのは醤油を搾った後のカス
でもこれにもまだまだ栄養素が残っていて、肥料等に
なるとの事で、お土産に頂いて帰りました。



この機械で醤油を搾ります。





























岡本醤油さんの工場見学をするには、こういったツアーもあるようです(^-^)
http://momo-tabi.jp/course_kamijima.htm

でもって、このページで紹介されてる島のパン工房「HOGALAKA」のオーナー(中尾円)さんは、なんとうちの従姉妹の神戸時代のお友達だそうで、なにやらやっぱりこの島とはご縁を感じるわけです(はぁ~と)。

■ふれあい工房 HOGALAKA
広島県豊田郡大崎上島町東野4020-1
084-665-3280
駐車場/有り

岡本醤油醸造場-広島県豊田郡大崎上島(2012.10.07)②

■岡本醤油醸造場
広島県豊田郡大崎上島町東野2577
084-665-2041
http://okamoto-shoyu.com/
※2012.10.07撮影

次期、岡本醤油社長(息子)さん



もろみを混ぜる体験もさせて頂きました(重っ^^;)









最後に冷たい甘酒を振舞って頂きました(^o^)

木の江の町並み-広島県豊田郡大崎上島(2012.10.07)①

■大内邸
大正 3(1913)年
所有者:大内章
5階建て
※2012.10.07撮影
























中尾醸造株式会社「蔵元だより」No.3『特集 木江を歩く』によると、木造五階建ての豪邸-大正2年、当時、造船業を営んでいた長屋源吉さんが、船主など接待用のクラブを兼ねた料亭として建てたもの云々…となっていますが、 その後、大内氏に譲ったのか?その辺りの経緯は不明。しかしながら、木の江に現存する五階建てはこの建物だけのようですので、当ブログでは「大内邸」の表記を取らせて頂きたいと思います。






















木江浦ぶし
作詞・野口雨情/作曲・藤井清水

知らぬ振りして ハコラヤノヤット
沖ゆく舟もヨ 暮れりゃ アラヤットンナ
暮れりゃ マタヤアホウ
暮れりゃ木の江さ
寄せて来る ナ 寄せて来る
忘れなさるな ハコラヤノヤット
神の峰下はヨ いとし アラヤットンナ

以下八節(省略)

■大崎上島町役場725-0231
広島県豊田郡大崎上島町東野6625-1
0846-65-3111
http://www.town.osakikamijima.hiroshima.jp/

【未確認】

■山田邸※鮴地域
■三好邸※鮴地域
平成19年解体
■宮崎邸(旧宮崎旅館)※鮴地域
■大瀬邸※中野地域・大西

☆野口雨情・作詞数首の中より
はれて涼しい月夜の晩は
川の流れもしたしたと

☆吉井勇・六首の中より
思うこと遠くはるけししずかなる
木の江の海の夕凪のいろ

木の江の町並み-広島県豊田郡大崎上島(2012.10.07)②

この辺りはガイドさんなく自分たちで目的地を探しながら歩いたので、何度も往復したような気がするのですが、なぜか主要な建築物ははずしてます(涙)











これは3階建てなので多分「波多野邸」だと思うのですが
























■波多野邸
大正時代
所有者:波多野千年板
無住

■矢野邸
大正
所有者:矢野菊江

■岡藤自転車店(旧昭栄館)
昭和 8年
平成17年解体

■田中邸
縁側の手摺り、趣向を凝らした戸袋、漆喰の欄間等、繁栄の頃が忍ばれる華麗な建物
2階建て

木の江の町並み-広島県豊田郡大崎上島(2012.10.07)③

■宇浜区
広島県豊田郡大崎上島木江
※2012.10.07撮影

木江港の北側。『一貫目』桟橋付近一帯。今年(2012年)の5月に発売された『古今東西風俗散歩』の著書である風きよし氏のブログに紹介されている宇浜区は2007年に撮影されているようですが、それから約5年経った今、既にこの状態…(T^T)