ラベル 1904 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1904 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月2日月曜日

【明治村 53】小那沙美島燈台-広島県佐伯郡(2016.04.30) △外観のみ(遠景)

■小那沙美島燈台
明治37(1904)年
旧所在地 広島県佐伯郡沖美町
博物館明治村5丁目53番地
※2016.04.30撮影



















★以下は、画像整理用覚書


小那沙美島燈台は、広島湾から瀬戸内海への出口、宮島の脇の小さな島である小那沙美島に明治37年(1904)建造された。
広島には明治6年(1873)に鎮台が置かれ、同19年(1886)には第五師団指令部が配備された。更に同21年東京築地にあった海軍兵学校が江田島に移され、続いて呉に鎮守府が開設される等、広島湾沿岸は軍事上、産業上の要所として重きをなしていた。日清戦争の際には広島に大本営が移され、広島の外港宇品から物資の輸送が行なわれており、日露戦争の際にも運輸本部が広島に置かれている。この燈台が造られたのは、その日露戦争の開戦前後で、わずか3ヶ月という短い期間で建造されている。
工期を短縮する目的と、急傾斜の山に造る上での便宜から、鋳鉄造の組み立て式燈台になっている。4段の円筒形燈柱に燈篭と天蓋が載せられており、高さは7m足らずである。光源にはアセチレンガスを用い、光度は60燭光、光の届く距離は約10kmであった

2014年3月27日木曜日

カトリック主税町教会(礼拝堂)-愛知県名古屋市東区(2008.02.24)

■カトリック主税町教会(礼拝堂)
明治37(1904)年
昭和60(1935)年 改修
愛知県名古屋市東区主税町3-33
木造・平屋建、桟瓦葺
※2008.02.24撮影









ノリタケの森(旧日本陶器合名会社)-愛知県名古屋市西区(2008.02.24)

■ノリタケの森(旧日本陶器合名会社)
明治37(1904)年
平成13(2001)年 ノリタケの森開場
愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
http://www.noritake.co.jp/
※2008.02.24撮影

株式会社ノリタケカンパニーリミテドの企業文化施設










2011年12月5日月曜日

日本キリスト教団津山教会-岡山県津山市(2011.06.18)

■日本キリスト教団津山教会
明治37(1904)年
岡山県津山市田町29
0868-22-5558
木造2階
※2011.06.18撮影




2011年9月3日土曜日

阪神電鉄資材部西倉庫(旧阪神電鉄発電所)-兵庫県尼崎市(2010.09.19)

■阪神電鉄資材部西倉庫(旧阪神電鉄発電所)
明治37(1904)年
兵庫県尼崎市北城内116
煉瓦造
※2010.09.19撮影


明治38年の阪神電鉄開業前に建設。英国人技師が設計し、煉瓦も英国からの輸入品と伝えられる。電車運行の動力源であると同時に、周辺町村にも電灯用の電力を供給した。







2011年8月29日月曜日

神戸文学館(旧関西学院チャペル・旧王子市民ギャラリー)-兵庫県神戸市灘区(2010.06.06)

■神戸文学館(旧関西学院チャペル・旧王子市民ギャラリー)
明治37(1904)年
兵庫県神戸市灘区王子町3-1-2
設 計 者 M.ウィグノール
開館時間 10:00~18:00/土・日・祝日 9:00~17:00
休 館 日 水曜日※休日の場合はその翌日
煉瓦造平屋建
http://www.kobe-np.co.jp/info/bungakukan/
※2010.06.06撮影