ラベル **王宮・皇居・城 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル **王宮・皇居・城 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月6日金曜日

赤穂城跡-兵庫県赤穂市(2017.01.05)

■赤穂城跡
文正元(1466)年~文明15(1483)年 築城
明治 6(1873)年 廃城
兵庫県赤穂市上仮屋
別  名 加里屋城、大鷹城
城郭構造 変形輪郭式平城
天守構造 建造されず
築 城 主 岡光広
主改修者 池田長政、浅野長直
主 城 主 池田氏、浅野氏、森氏
遺  構 石垣、堀
文 化 財 国の史跡、名勝(本丸庭園、二の丸庭園)
再建造物 大手隅櫓・大手門櫓、庭園(復元中)
http://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/akojo/index.html
※2017.01.05撮影



2016年8月16日火曜日

2016年5月12日木曜日

犬山城(犬山館~登城口迄)-愛知県犬山市(2016.05.01)

■犬山城
文明元(1469)年 築城年
明治 4(1871)年 廃城年
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
別  名 白帝城
城郭構造 平山城
天守構造 複合式望楼型 3層4階地下2階(1620年改)
築 城 主 織田広近
主改修者 織田信康
主な城主 石川氏、平岩氏、成瀬氏、織田氏
遺  構 現存天守、石垣、土塁
指定文化財 国宝(天守)
再建造物 櫓、門(模擬)
http://inuyama-castle.jp/
※2016.05.01撮影































実を言うと「犬山城」へ行くのは体力的に辛かった
のだけど(^^;;)前日に「明治村」でセット券を買って
しまっていたのでした(トホホホ^^;)。

犬山城(登城口~門迄)-愛知県犬山市(2016.05.01)

■犬山城
文明元(1469)年 築城年
明治 4(1871)年 廃城年
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
別  名 白帝城
城郭構造 平山城
天守構造 複合式望楼型 3層4階地下2階(1620年改)
築 城 主 織田広近
主改修者 織田信康
主な城主 石川氏、平岩氏、成瀬氏、織田氏
遺  構 現存天守、石垣、土塁
指定文化財 国宝(天守)
再建造物 櫓、門(模擬)
http://inuyama-castle.jp/
※2016.05.01撮影














犬山城(登城)-愛知県犬山市(2016.05.01)

■犬山城
文明元(1469)年 築城年
明治 4(1871)年 廃城年
愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
別  名 白帝城
城郭構造 平山城
天守構造 複合式望楼型 3層4階地下2階(1620年改)
築 城 主 織田広近
主改修者 織田信康
主な城主 石川氏、平岩氏、成瀬氏、織田氏
遺  構 現存天守、石垣、土塁
指定文化財 国宝(天守)
再建造物 櫓、門(模擬)
http://inuyama-castle.jp/
※2016.05.01撮影