2014年9月22日月曜日

安井神社-大阪府大阪市天王寺区(2014.09.20)

■安井神社
大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24
主 祭 神 少彦名神、菅原道真
創  建 不詳
例  祭 4月25日(春大祭)、5月7日(幸村祭)
※2014.09.20撮影

大阪高低差学会&東京スリバチ学会&名古屋スリバチ学会・合同フィールドワーク











清水寺-大阪府大阪市天王寺区(2014.09.20)

■清水寺
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
山  号 有栖山
宗  派 和宗
本  尊 十一面千手観世音菩薩
創 建 年 不詳
開  基 不詳
正 式 名 有栖山清光院清水寺
別  称 新清水寺
札 所 等 新西国三十三箇所客番、近畿三十六不動尊2番、摂津国八十八箇所26番
※2014.09.20撮影

大阪高低差学会&東京スリバチ学会&名古屋スリバチ学会・合同フィールドワーク

清水寺の「玉出の滝」






















◆天神坂(てんじんざか)





















◆清水坂(きよみずざか)























※天王寺七坂

天王寺七坂(てんのうじななさか)は、大阪市天王寺区の上町台地西側(夕陽丘地区)にある7つの坂の総称。

◆真言坂(しんごんざか)
生國魂神社の北側にある南北の坂。かつては真言宗の寺院が六坊あった。
◆源聖寺坂(げんしょうじざか)
坂の下に浄土宗・源聖寺がある。
◆口縄坂(くちなわざか)
◆愛染坂(あいぜんざか)
坂の上に勝鬘院(愛染堂)がある。
◆清水坂(きよみずざか)
清水寺の北側にある。
◆天神坂(てんじんざか)
安井神社(天神(菅原道真)が祀られている)へ通じる坂。
◆逢坂(おうさか)
一心寺の北側の国道25号線の坂。

大江神社-大阪府大阪市天王寺区(2014.09.20)

■大江神社
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-40
主 祭 神 豊受大神、素盞嗚尊、欽明天皇、大己貴命、少彦名命
例  祭 秋祭(10月16日)
主な神事 元旦祭(1月1日)、夏祭(7月16日)、大祓式(12月31日)
※2014.09.20撮影

大阪高低差学会&東京スリバチ学会&名古屋スリバチ学会・合同フィールドワーク
























富士スピードウェイの今は亡き30度バンクや鈴鹿のダンロップコーナーの上がり勾配をこれで測ってみたいという衝動に駆られた(笑)







































◆口縄坂(くちなわざか)




















※天王寺七坂

天王寺七坂(てんのうじななさか)は、大阪市天王寺区の上町台地西側(夕陽丘地区)にある7つの坂の総称。

◆真言坂(しんごんざか)
生國魂神社の北側にある南北の坂。かつては真言宗の寺院が六坊あった。
◆源聖寺坂(げんしょうじざか)
坂の下に浄土宗・源聖寺がある。
◆口縄坂(くちなわざか)
◆愛染坂(あいぜんざか)
坂の上に勝鬘院(愛染堂)がある。
◆清水坂(きよみずざか)
清水寺の北側にある。
◆天神坂(てんじんざか)
安井神社(天神(菅原道真)が祀られている)へ通じる坂。
◆逢坂(おうさか)
一心寺の北側の国道25号線の坂。


通天閣-大阪府大阪市浪速区(2014.09.20)

■通天閣
昭和31(1956)年
明治45(1912)年※初代
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)/塔高:地上100m/幅:24m/脚間:24m
※2014.09.20撮影

お父ちゃんダイヤモンド買うてんか…
ダイヤモンドは高い、
高いは通天閣、
通天閣怖い、
怖いは幽霊、
幽霊は消える、
消えるは電気、
電気は光る、
光るは親父のはげ頭


大阪高低差学会&東京スリバチ学会&名古屋スリバチ学会・合同フィールドワーク

※すいません(^^;)体調不良にて、ラスト30分ほどの行程はパスってこの辺り(当初の行程には入ってた様ですが、時間が押してカットされたコースです)で休憩しておりました。


きんえいアポロビル&あべのルシアス-大阪府大阪市阿倍野区(2014.09.20)

■きんえいアポロビル&あべのルシアス
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1
06-6649-2361
http://www.apollo-lucias.jp/index.html
※2014.09.20撮影

GOOL!!!







2014年9月21日日曜日

【食べログ】鯛よし百番-大阪市西成区(2014.09.20)

■鯛よし百番
大阪府大阪市西成区山王3-5-25
06-6632-0050
営業時間 12:00~23:00
定 休 日 月曜日(12・1月の第1・2月曜は営業)
◆桃山殿
※2014.09.20撮影

今回は、大阪高低差学会&東京スリバチ学会&名古屋スリバチ学会・合同フィールドワークの打ち上げに参加させて頂く事になりました。

◆大阪高低差学会
http://osakakoteisa.blog.fc2.com/
◆東京スリバチ学会
http://blog.livedoor.jp/suribachi/
◆名古屋スリバチ学会
http://nagoyasuribachi.jimdo.com/
























■株式会社丸赤製菓糸田川商店
大阪市東淀川区大桐5丁目1-20
06-6329-2392
http://www.maruakaseika.co.jp/