明治 5(1872)年
群馬県富岡市富岡1-1
E.A.バスチャン(Edmond Alfred Bastien)/大蔵省直営
木骨煉瓦造平屋建て、桟瓦葺、建築面積 1,726.92m²
国重要文化財
※2013.07.06撮影
![]() |
右:東繭倉庫、左:操糸所 |
![]() |
右:東繭倉庫、左:操糸所 |
![]() |
内部:140.4mありながら柱一本ない見事なトラス構造 |
![]() |
灯りの無い時代なので採光の為、窓は大きくとられてる |
![]() |
ガラスも表面が波々な当時のもの |
![]() |
う~む、何回見上げても見事である |
![]() |
操糸器は創業当時は仏製、民間に払い下られてからは 日産自動車が開発したもの |
![]() |
煮沸した繭をこれで運ぶ |
![]() |
萌えぇ~(笑) |